先日ブログ用に高性能コンパクトカメラ『DSC-RX100』を購入し早速カメラのアクセサリー類なんかも揃えていって自分好みにカスタマイズしていこうかというところなんですがとりあえず、
新品のカメラを手に入れたらまずはコレ買っとくべきっしょ!
と言う訳でDSC-RX100と一緒に液晶保護フィルムを購入しました。
[amazonjs asin=”B00SRGY5R8″ locale=”JP” title=”クロスフォレスト SONY RX100 V/RX100 IV/RX100 III/RX100 II/RX100/RX1/RX10/RX1R用ガラスフィルム 日本製ガラス使用 ラウンドエッジ Glass Film CF-GCSRX100 液晶保護フィルム”]
DSC-RX100シリーズ用の液晶保護ガラスフィルム

プラスチックのパッケージで届きました。クロスフォレストの液晶保護フィルムはいわゆるガラスフィルムです。最初は純正の液晶保護フィルムを購入しようと思っていたのですが、レビューを見る限りこちらの商品の方が評判が良かった上に純正フィルムとほぼ値段も変わらなかったのでこちらを購入しました。
やっぱりDSC-RX100はネット上に情報が多くて助かります。
貼ってみる

とりあえず手を入念に洗ってから作業を開始します。
アルコールシート 不繊布 弱粘着シート
付属品として同封されているアルコールシートと不繊布と弱粘着シートの液晶汚れ取り3点セットです。説明書とかも殆どが英語で書いてあるので正直ちょっと分かりづらいですがまあなんとなく意味は分かりました。
このセットを使ってカメラの液晶のホコリや汚れを取リ除いてから保護フィルムを貼るというものなんです。

私はDSC-RX100を購入してから最初に貼られているフィルムすらまだ剥がしていない状態だったので、この行程は省略します。

ガラスフィルムの保護シートを剥がし、ゆっくりと液晶のに位置を合わせます。
ここから先の作業は超集中モードで行っておりますので作業中の様子は撮っていませんが、ガラスフィルムは貼るのをミスったらおしまいなので許してください。
…と言ってもガラスフィルムなので変に湾曲したりしないぶん普通のフィルムより貼りやすいと思います。

できました!
ホコリや気泡など一切残すことなく液晶保護フィルムを貼る事ができました。

もしかしたら反射しやすくなったりとか色の見え方が違ったりとかしているのかも知れませんが、確認していませんし、保護フィルムを貼る前がどうだったかをもはや知る事もできないのでオールOKです。
少なくとも液晶が見づらいとかは一切ありません。
やっぱりまず液晶の汚れを取るという作業を省略できるのは良いです。カメラ本体と同時に購入して正解でした。指紋も付きづらいですしガラスフィルムおすすめです。
しいてデメリットを挙げるとすれば剥がす時大変そうという事ぐらいだと思います。
[amazonjs asin=”B00SRGY5R8″ locale=”JP” title=”クロスフォレスト SONY RX100 V/RX100 IV/RX100 III/RX100 II/RX100/RX1/RX10/RX1R用ガラスフィルム 日本製ガラス使用 ラウンドエッジ Glass Film CF-GCSRX100 液晶保護フィルム”]