どうも、SABURO DESIGNのサブロー(@saburo_design)です。
テレビとかでなにかと話題の詰め替えそのままというお風呂場の便利グッズを購入しました。どういった商品かというと、シャンプーとかリンスとかボディーソープの詰め替えパックをボトルに移さず、そのままフックで吊るして使えるという代物。4,000円近くする地味に高額商品ですが評判は良いので使ってみる事にしました。
そしたらこれが便利すぎて、それなら風呂場のものは全部吊るせば最強じゃないのという結論に至るほど良い商品だったので、紹介したいと思います。
詰め替えそのまま 7点セット PS-7S
詰め替えそのまま 7点セット PS-7SAmazonから届き、開封して真っ先に思ったのが想像していたより2倍くらいデカいという事でした。私の腕が小さく見える。
詰め替えそのまま7点セットパッケージの中身はシャワーフックに差す「アーム」、アームに吊るす為のフックになる「ホルダー」、シャンプーを手にドロップさせるためのロケットみたいな形の奴が「ポンプ」。この3つのパーツから成ります。今回購入した商品は、詰め替えそのままのフルセット(7点セット)となるのでホルダーとポンプが3つずつ付いています。
詰め替えパックまだ使っているシャンプーとかが残っていましたが、とりあえず商品を使ってみたかったので詰め替え用のシャンプーとコンディショナーとボディーソープを買っておきました。こいつらにホルダーとノズルを装着します。
詰め替えそのままの使い方
ノズルを差し込む詰め替えパックの注ぎ口を開けて、その口にレバーを開いた状態のノズルを差し込みます。
ノズル装着完了そしてレバーをバチンと挟んで完了。これで隙間から液体が漏れる事はありません。
ホルダー続いて詰め替えパックを吊るす為のホルダーを取り付けます。
差し込む位置はノズルを取り付けた対角線のところこれは普通に詰め替えパックの底をホルダーの隙間に差し込めばガッチリと挟んでくれます。外す時は灰色のスライドスイッチを押せばスポっと外せます。
落ちませんこの通り。
風呂場のシャワーフックこれを風呂場のシャワーフックに取り付けます。
シャワーフックにアームを取り付けアームをシャワーフックに上から入れます。
シャワーノズルも引っかけられるアーム自体にもシャワーフックが付いているのでシャワーノズルをこのように引っかけることが可能です。
アームに詰め替えパックに吊るす先ほどのホルダーとノズルを取り付けた詰め替えパックをアームに引っかけます。
片手で使えるノズルの丸っこいポンプ部分をぎゅっとつまめば詰め替えパックの中身がドロップします。初めて使う時は何回かパフパフしてたら出てきます。あとコンディショナーのようにドロっとした液体はなかなか出にくいのでパックを絞りながらやったら出てきました。
特大サイズの詰め替えパックは使える?
特大詰め替えパックこの商品を購入する前にちょっと気になっていた事を試しておきます。
サブロー特大パックも吊るせるの?
私はシャンプーの詰め替えパックを買う時は通常の倍以上の内容量が入った特大パックを買っています。このずっしりとした特大パックでも問題なく引っかけられるのかを検証してみます。

注ぎ口がキャップになっているタイプは注意あとこの詰め替えパックのように、注ぎ口がキャップになっているタイプのものがありますが、そういうタイプの詰め替えパックはキャップの反対側をハサミで切り取って穴を空け、そこにノズルを取り付けてください。

問題なく取り付けられました引っかけてみましたが普通に取り付けられました。ちなみにアームの耐荷重は2kgです。
風呂場のもの全部吊るせば最強では?

ステンレス強力突っ張り棒詰め替えそのままもあるし風呂場のものは全部吊るしてしまおうと考え突っ張り棒を購入しました。プラスチックだと一瞬で錆びるからステンレス。ある程度の重さに耐えられるように強力なタイプ。
詰め替えそのままのフックはだいたい直径2.8cm以下のポールじゃないと引っ掛けられないので注意。
↑私はこれを購入しました。ただしこれはポールのサイズ的に伸びしろのところにしか詰め替えそのままのフックが掛けられないので注意。

風呂場の収納として使える化粧水のボトルとかシェービングフォームの缶のように、吊り下げたり引っ掛けたりできないものは突っ張り棒の上に置いてます。特にシェービングフォームの缶なんかは浴槽とかに置いてるとサビが接地面に移って取れなくなったりするのでこの位置が最強。「落ちないの?」と聞かれそうですが落ちません。
更に私の家の風呂場には鏡がないためシャワースライドバー用の鏡を購入して突っ張り棒に取り付けました。
本来の用途とは違いますが、サイズ的にもぴったりでしたし、ボールアーム式なので上下左右自由に向きを調整可能だったで購入。
…ただアームが弱すぎて自重ですぐ鏡が下を向いてしまうのと、すぐ曇って見えなくなってしまうのがちょっと…という感じの商品でした。
他に似たような商品も見つからなかったのでこれを使ってますが品質としては微妙かも。

風呂場の掃除道具も引っ掛けておくお風呂の掃除道具なんかも吊り下げてます。フックなどを付けて吊り下げても良いけど、このスポンジが便利だった。


サブローお風呂場の収納は突っ張り棒一本でいいやん!
風呂場に収納が一切なかったのでラックを買おうかと思ってましたが、突っ張り棒が全て解決してくれました。ラックって掃除しづらいしね。
突っ張り棒も風呂場のもの程度なら全部のせてもびくともしません。
まとめ
話が詰め替えそのままから少し脱線してしまいました。
買う前は「アイディア商品ひとつに4,000円?高っか!」とか思ってましたが、いざ商品が手元に届くとひとつひとつのパーツがしっかりと作り込まれていてこの値段でも納得できました。
詰め替えそのままを使ってみて思ったメリットとしては、
- ボトル容器が必要なくなるので風呂場のスペースを取らない。おかげで掃除も楽になる。
- 高い位置に設置できるので使うとき屈まなくて良いから楽だし、片手で液料を出せるのも楽で良い。
- 中身をきっちり最後まで使い切ってから交換できるので少し経済的。
- 慣れればボトル容器に詰め替えパックの中身を移すよりも早く交換できる。
- 詰め替えパックの中身を出す事なく交換できるので清潔に使える。
私からすれば正直メリットしか思いつきませんでした。しいてデメリットを挙げるとすれば価格が高めな事ぐらいでしょうか。
こういう生活が少し楽になる便利グッズは今後どんどん買っていきたい。