WordPressLuxeritasのウィジェットのSNSフォローボタンの見た目をCSSでカスタマイズしてみる このLuxeritasのSNSフォローボタンをCSSを使って少し見た目をカスタマイズしてみたいと思います。一からフォローボタンを作っても良いのですがせっかくテーマに良い機能が付いているので使わせてもらいます。2017.11.20WordPressCSS
CSS画像の上にマウスポインタを乗せたら画像が少し拡大するアニメーションをCSSで簡単に実現する ブログなどでよく見る、画像の上にマウスポインタを乗せたら画像が少し拡大するアニメーションのやり方をご紹介します。CSSだけで実現できますので簡単です。2017.07.12CSS
CSSサイトやブログの文章をCSSで両端揃えする簡単な方法をご紹介!文章の右側が揃わなくて気になる人へ。 サイトやブログでの文章は左から右へ向かって表示されるので左側は当然揃うのですが、右側に関しては文章中に含まれる英数字や句読点の関係で綺麗に揃いません。しかし調べてみたらあっさりCSSで実現できる事が分かりました。2017.06.26CSS
CSSスマホでタップした時に一瞬出るハイライト表示をCSSで消す方法。さらにハイライト表示の色を変える方法 スマホでタップした時に一瞬出るハイライト表示があると思います。それをCSSで消す方法です。ハイライトを見えないようにして、かつマウスオーバー時のスタイルなどを適用していない場合、ユーザーからしてみればタップしても一見何も反応が無いので、自分がタップしたかどうかが分かりづらいという事があります。使う際は本当に必要かどうか良く検証してからにしてください。2017.06.13CSS
CSSCSSで何番目・偶数奇数・何番目以降・最初最後などを指定する擬似クラスまとめてみた【コピペ用】 この何番目を指定してスタイルを適用させる系の擬似クラスは私もWeb制作の際には良く使います。備忘録も兼ねてもう自分のブログに解説と一緒に書いておこうと思います。とりあえず良く使う何番目指定系の擬似クラスだけをピックアップしました。2017.06.11CSS
CSSサイトのクリック済み・訪問済みのリンクの文字色をCSSで変えてリピーターに優しい作りにする リンクのCSSを記述する際に、マウスが置かれた時にスタイルを適用する:hover擬似クラスは良く使うのですが、意外と忘れがちなのが:visited擬似クラスです。これはユーザーが既にクリック済み、訪問済みの場合にスタイルを適用するものです。...2017.06.07CSS