どうも、SABURO DESIGNのサブロー(@saburo_design)です。
ワードプレスをインストールして簡単な初期設定を行った後、次はプラグインを入れていきます。
ある程度ワードプレスを利用してきた人は、自分の中のプラグインリストみたいなものを持っていると思います。今回はそのサブローver.をご紹介します。なお、詳しい使い方は気が向いたら別記事で書きますので内容はプラグインの大まかな機能だけってことで。
どうも、SABURO DESIGNのサブロー(@saburo_design)です。
ワードプレスをインストールして簡単な初期設定を行った後、次はプラグインを入れていきます。
ある程度ワードプレスを利用してきた人は、自分の中のプラグインリストみたいなものを持っていると思います。今回はそのサブローver.をご紹介します。なお、詳しい使い方は気が向いたら別記事で書きますので内容はプラグインの大まかな機能だけってことで。
この記事の目次
説明不要のワードプレスに最初から入っているプラグインですね。コメントスパムをはじいてくれます。簡単なアカウント登録が必要ですがすぐ終わります。使わなかったことがないので、このプラグインを使用しなかったらどれだけ面倒なことになるのか分かりませんが、大きなサイトになればなるほど大変な目にあうことでしょう。このサイトを立ち上げて1週間も経たない内に10件ほどコメントスパムが来ました。(完成してから1週間じゃないよ)
自動でサイトマップを作成し、サイトの更新情報をいち早く検索エンジンに知らせるプラグイン
記事を作成した時に自動的にgoogleに通知してくれるプラグイン。検索されたくないなど特殊な理由がない限りいれておいて損はない。
カテゴリーやタグ、固定ページの順番をドラックアンドドロップで変えられるプラグイン。たったそれだけだがシンプルゆえに必須。
頻繁に使うタグを登録しておけば、記事の編集画面でクリックひとつで呼び出せる
お問い合わせフォームを設置できるプラグイン。
郵便番号から住所を取得して入力する
ワードプレスの管理画面(ダッシュボード)でグーグルアナリティクスを必要最低限見ることができるプラグイン。わざわざグーグルアナリティクスを見に行く必要がなくなるので便利
WordPressのダッシュボードでアクセス解析を見れるようにするプラグイン「Google Analytics Dashboard for WP」
記事や固定ページを複製できるプラグイン。
サイドバーのウィジェットでphpコードを使うためのプラグイン。
ウィジェットでPHPコードを使えるようにするプラグイン。サイドバーを充実させる際に使える。
色々なデザインに使えるショートコードがたくさん入っているパック。今は可能な限り使わないようにしている。
カスタムフィールドを作成できるプラグイン。使い方を覚えればいろんな場面で使える。
自動で画像を圧縮し容量を抑えるプラグイン
コードのサンプルをそのまま記事に記述すると、いろいろと問題がありそうなのでこのプラグインを使う。
自分のブログの人気記事を表示できるプラグイン。ブログサイトなら必須。サイトの巡回率も上がる。
記事に目次を付けられるプラグイン。ユーザビリティーの向上にも使えるし、自然と見出しタグ(h2、h3、h4等)の使い方に気をつけるようになった。
好きな場所にソーシャルボタンを設置できるプラグイン。以前は必ず入れていたが、表示に若干のタイムラグが生じるのが不満になり、プラグインを使わず自分でコードを書いて設置するようになった。
このプラグインを使用するには『Post-Plugin Library』が必要になります。
シェア数カウント
WordPressでシェアボタンを自作してる人向け!シェア数を表示するプラグイン『SNS Count Cache』!
放っておけば置けばどんどん溜まっていくリビジョンを
画像をクリックしたときにふわっと浮かび上がらせるプラグイン
RSSを取得して表示させるプラグイン。ポータルサイトには使える。
関連記事
WordPressの過去記事をツイッターに自動投稿するプラグイン「Revive Old Post」の使い方