12月は色々あって公私ともどもバタバタしていましたが、時間を作っていつものゴルフ仲間と年末打ち収めに天野山パブリックゴルフ場のショートコースに行ってきました。
以前もこのブログで天野山パブリックゴルフ場のナイターに行ってきた時の事は記事にしておりますが、今回は午前中の明るい時間帯に行ってきました。
本当なら今回もナイターで来たかったんですが、全員の予定の合う時間がこの日の夕方までしか無かったのです。
天野山パブリックゴルフ場のショートコースはゴルフ初心者が周るならオススメで、私のコースデビューもここでした。ゴルフ経験者に付いて来てもらって色々教えてもらいながら周るにはうってつけのコースだと思います。
天野山パブリックゴルフ場

天野山パブリックゴルフ場は大阪府河内長野市の山の中にあります。営業時間は朝7時から夜23時まで。最終受付は20時までです。定休日は毎週月曜日(但し、祝日の場合は営業、翌日休み)です。
この日は日曜日の午前10時に予約を入れゴルフ場に入りました。明るい時間帯とは言え季節は年末12月の冬。さらに山中にあるゴルフ場なのでかなり寒いです。
駐車場は結構余裕がありました。

天野山パブリックのラウンジです。2階に上がるとロッカールームやシャワー室があり、荷物はロッカーに預け、貴重品はフロントに預けられます。打ちっぱなし練習場も併設されています。

ここで練習してからコースに入るのも良いかも。

ゴルフグッズのレンタルもあります。

レンタルできる手引きカートも一応用意されていて、車輪が付いているならコースでの持ち運びが楽そうに見えますがこれが実は罠で、これを借りてコースに出るとすごく扱いづらい!(実体験)
車輪がついている分、バッグ自体がかなり重くなっているので坂が多いここのショートコースではかなり持ち運びづらいものになっています。可能なら軽くて自立するセルフスタンドゴルフバッグを持って行く事をオススメします。その方が圧倒的に楽です。

全員セルフスタンドゴルフバッグは持参しました。どれを購入してもそんなに変わるものでもない為、安くで好きなデザインのものを購入すれば良いと思います。私もそこらへんのゴルフショップでたまたま割引されてた3,500円ぐらいのバッグ(写真の右端の奴)を購入して普段から愛用しています。
[amazonjs asin=”B076H46TV1″ locale=”JP” title=”軽量・頑丈! ワールドイーグル セルフスタンド クラブケース フード&大型ポケット付き メンズ・レディース兼用 (ホワイト)”]

ゴルフバッグやグローブ含めここで購入する事もできます。
[amazonjs asin=”B00VCXEUDW” locale=”JP” title=”LEZAX(レザックス) Golf U.S.A. デジタルエンボス合皮グローブ 左手用 ホワイト M(23-24cm) GUGL-5651 WH-M ホワイト M(23-24cm)”]

フロントで受付も済ませスコアカードとボールマーカーを受け取りコースに入ります。今回はoutコースからのスタートでしたので受付を出て正面の道を進んでいきます。(本当はinコースから始めたかったんですが理由は後述)

途中にあるスタートハウスを通るとoutコースに入れます。

スタートハウスの中はこんな感じ。自販機とかも設置されています。先のグループの進み具合を確認できるディスプレイが置いてありました。
アウトコース

outコースは池越えコースからのスタートです。ティーグランド以外は禁煙です。

池の先にもティーグランドが用意されているので自信がない人は池の先からティーショットする事もできるんですが全員池手前からスタートしました。
この時私はスコア80台を本気で狙いに行くと豪語しています。
※4人中3人がド素人のグループ(内1人はコース初挑戦)です。生暖かい目でお願いします。

生暖かい目で…

お願いします!!
スタート一発目が池越えだとこうなるのでできればinコースから周りたかったんです。ちなみに私も落としました。今回は別になくても良いかと思って持って来なかったんですが、前回来た時は使い捨てのティーを持ってきていました。やっぱり初心者はあった方が良いかもしれません。これも使い捨ての安いやつがドンキとかに売っています。
[amazonjs asin=”B01FWYWRAY” locale=”JP” title=”Tabata(タバタ) ウッドティー ウッドティーショート 40mm 60本入り OEM TEEAZNNS ニス”]
こんな感じの安い詰め合わせのものを買って全員でシェアすればOK。
par4のこのホールを9打で終え、第1ホール目からいきなりスコア80に雲が掛かり始めました。

一週間前の天気予報ではこの日は雨だったんですが運よく天気がずれて晴れてくれました。ただしちょっと風が強め。動いている間に温かくなるだろうと思い私はかなり薄着をしているんですがちょっと後悔してました。

天野山パブリックは基本的に服装の規制とかはありませんので、動きやすければ比較的にラフな格好でも大丈夫です。

靴も必ずゴルフシューズである必要はありません。初心者は運動靴とかで良いと思います。
[amazonjs asin=”B00VDO90W6″ locale=”JP” title=”広田ゴルフ ロジャーキング スパイクレスゴルフシューズ RK-04 (24.5cm)”]
私は昔フットサル用に使ってたシューズを引っ張り出してきて使っています。

パターが一番重要という話は良く聞くのでもっとパターの練習がしたい。
[amazonjs asin=”B00GSE3ZRW” locale=”JP” title=”アサヒゴルフ TOUR-Z パター TZP-001″]

早くも個人的にこの天野山パブリックのショートコース最難関のホールに到着しました。
コースの左側にボールが落ちていったらグリーンに戻すのが大変になります。一発でグリーンオンさせる自信がない人は右側から行った方がよさそう。私は落ちました。
こういうところに落ちた時に前述したレンタルの手引きカートだと坂道を上り下りするのが大変になります。

打ちっぱなしの練習では結構それっぽく打ててたつもりでも、いざコースに出てみると全然練習どおりに打てないです。なんだこのプレッシャーは。

outコースの最終ホールは崖下のグリーンを狙います。天野山パブリックのoutコースは全12ホールで全体的に池越えとか崖下とかアクロバットなホールが多いイメージでした。凄く楽しい。

outコースを回り終えたら受付まで戻ってきます。ここで一旦休憩を挟みました。

この時ちょうど12時過ぎ頃、午前10時30分から午後4時までの間はラウンジ内で食事もできるのでここで昼飯タイムに入ろうか迷いましたが、コースを周った後に行きたい飯屋があったので我慢します。
インコース

inコースはフロント受付横のドアから出てすぐのところにあります。inコースはoutコースと違い、坂が多いものの割と平坦なコースが多い印象でした。

全員それぞれ別色のカラーボールを使用しています。単純に見分けがつきやすいようにやってます。今回私はピンク色のカラーボールを5個だけ持っていきました。でもなんとなくですが初心者は大量のロストボールを持っていっていた方が使う使わないに関わらずプレッシャーが少ない気がします。
私は今回ボールを3個なくしました。
[amazonjs asin=”B01M27KWMP” locale=”JP” title=”ライト(LITE) ゴルフボール B-58 ロストボール ボーナスパック 20P B-58″]
これもロストボール詰め合わせをドンキとかで買って全員でシェアすればOKです。

このコースはなぜか左側のネットを越えて打ち込んでしまう事が多い。打ち込んでしまったらその先にいる人達に危険を知らせる為に「フォアー!」と叫びましょう。

グリーンの手前にバンカーがあるコースは結構緊張感があります。

初心者がバンカーに入るとなかなか抜け出せなくなります。バンカーに入った後はバンカーレーキというクワみたいなやつで均します。

インコースは全8ホールとoutコースに比べ少し短めです。そんな感じで今回のショートコースは終了しました。この日はクローズしているホールがなかったので全ホール周れました。
終わった後は再び受付に戻り手続きを済ませ忘れ物をしないように帰ります。
結果発表

96が私です。80台を目指すとか言ってた奴は誰だぁ~?本コースに出た事がない人間のスコアがだいたいこんな感じ?です。以前ナイターに行ってきた時よりもスコアが悪いのはクローズがなかったからです。(言い訳)
プレイ時間はoutコースが約1時間45分、inコースが約1時間の計2時間45分ほどでした。(準備時間とか休憩時間は含まず)
料金は1人3,800円ぐらい。安いですね。
ゴルフは始めるのにお金が掛かると周りからはよく言われますが、私の場合は安い物ばかりで揃えつつ、クラブはすべてゴルフ好きの知人のお下がりの借り物をずっと使っていますので、今のところ道具に1万円も掛かっていません。一番高かったのがセルフスタンドゴルフバッグの3,500円かな?
さすがにいずれ本コースに出る時にはもっとちゃんとしたものを揃えるつもりですが初期投資を抑えようと思えばいくらでも抑えられると思います。みんなもゴルフを始めよう!
[amazonjs asin=”B00K1WBM5E” locale=”JP” title=”初心者必見! ゴルフデビューマニュアル: クラブ、シューズなど事前準備から、コースでのマナー、ルールまで解説 ゴルフ初心者マニュアルシリーズ”]
終わった後は皆で牛たんを食べに行きました。