うどん屋さんってあまり遅い時間までやってないところが多いので、仕事帰りが遅くなった時にうどんが食べたくなっても開いてるお店がないって事がよくあります。
遅くまで営業しているうどん屋さんで私が知っている中から、本日は大阪堺にある鹿児島うどんというお店ををご紹介したいと思います。
鹿児島うどん 堺八田店

鹿児島うどんは大阪府堺市中区の八田西町、大黒橋の交差点のすぐ近くで株式会社アスト中本の工場の横に店舗があります。小屋を改装したような見た目の店舗は提灯とかライトアップされた看板とかを設置しているので夜は結構目立ちます。

お店の隣のシャッターの前に数台分駐車できるスペースがあります。既に駐車してある車によっては少し入れづらいかもしれません。

おもての看板にも書いてあるとおり、このお店ではカレーうどんが名物になっているようです。

お店の入り口のあたりにいっつもいるネコ。人馴れしてます。

店内にはカウンター席とお座敷テーブルが数席。テーブルは広めの6人掛けのものが5席あります。内2席は掘りごたつ式。

落ち着いた雰囲気なのでうどん屋というより居酒屋っぽい感じです。カウンター席の並びにおでん鍋があって良い匂いがします。

こちらが鹿児島うどんのおしながき。うどんとそばがあって、ご飯物と一品物とおでんがあります。麺の大盛り(ダブル)が無料になる時間帯があるのでガッツリ食べたい方は平日の夕方5時から21時の間に来るのが良いかと思います。
すじぽん

まずは一品物のすじぽんから注文。一品物は注文してから結構すぐに出してもらえるスピードメニュー的な感じなので注文したうどんを待っている間につつく食べ物として最高。

すじもやわらかく煮込まれていて味も染みていて美味しいです。ビール飲みたくなります。
どて焼き

続いてこちらも一品物のどて焼きです。小鍋にミニコンロで出てきます。

別皿で付いてくるネギを投入。

そのまま少し煮込みます。

めっちゃ美味い。お好みで七味を入れても美味しい。少し冷めてもすぐに温め直せるのが良い。これ今度家でもやろうかな。
鹿児島うどん

お店の名前にもなっている鹿児島うどんです。月見、肉、昆布、梅、海老天、とろろ、きつね揚げ、わかめのいわゆる全部乗せです。

鹿児島うどんは細めのおうどんを使っています。透明感のある細麺はコシがあってツルツルしています。九州の鹿児島県のうどんはこんな感じなんだと思ってたら知人曰く全然違うらしいです。実際に現地のうどんは柔らかいタイプらしい。
名物カレーうどん

そしてこちらが鹿児島うどんの名物カレーうどん(麺ダブル)です。

もちろんこちらも細麺を使っています。

おっも!
麺にカレーが絡んでずっしりと。麺ダブルなんでボリュームが凄いことになってます。白い服の人は注意が必要です。

ダシが効いたカレーが美味しい。
ざるうどん

今度は冷たいうどんを。こちらはざるうどんの麺ダブルです。
細麺でこのボリューム。こうやって見ると麺ダブルはかなりの量。これで550円はかなり安いですね。皆も麺ダブルが無料になる平日の5時~21時に来よう。

ざるうどんの薬味はおろし生姜とネギ。

鹿児島うどんの細麺ののど越しを楽しむならこれが一番です。
ざるそば

趣向を変えてざるそばも食べてみました。もちろんそばも麺をダブルにできます。

ざるうどんの時はおろし生姜でしたが、ざるそばの時はわさびになり、さらにうずらの卵が付きます。

こちらもつるつるで美味しかった。
おろしうどん

冷たいうどんと言えばこちらのおろしうどんも外せません。注文したとき温かいやつか冷たいやつか聞かれたので温かいおろしうどんもあるのかな?

おろしうどんには、玉子と刻みネギに海苔、山盛りのかつお節におろししょうががトッピングされてします。

天おろしうどんを注文したので天ぷらが別皿で付いてきます。ですがうどんに乗っけるのを忘れてて普通にこのまま食べました。天ぷらも注文を受けてから揚げてくれるのでサクサクで美味しい。
山かけそば



おにぎり

おにぎりがふたつと漬物が付いてきます。

ひとつは中身がおかかでした。
天丼

続いてうどん屋では定番の天丼です。お吸い物と漬物付き。

海老天が2尾とかぼちゃ、茄子、ししとう、椎茸、海苔の天ぷらが入っています。

海老天は大きめ。

わかめとねぎのお吸い物。うどん出汁で作っているようです。
天とじ丼

こちらは天とじ丼です。実はこれ、おしながきに書かれていないので何回か来ているお客さんでも天とじ丼の存在を知らない人もいるかもしれません。天丼を注文すると店員さんに「卵でとじたやつ?とじないやつ?」と聞かれます。その卵でとじたやつがこちらの天とじ丼です。
天丼と値段は一緒ですが乗っている天ぷらが海老天2尾だけになります。

卵に出汁が染みてて美味しい。
私は天とじ丼が大好きなんですが、天丼はあっても天とじ丼があるうどん屋さんってそんなにない気がします。もっとメジャーになってくれ~!
むかしうどん屋でバイトしてた時、メニューに天とじ丼があって私は卵の半熟具合とかの作り方を完璧に極めていました。当時店の中で一番上手に天とじ丼を作れるのは自分だと思っていました。(実際に比べたことはない)
牛すじ煮込み丼

こちらが牛すじ煮込み丼です。


テーブルに備え付けられている七味でアクセントを加えるのも良いです。
おでん

この時は11月中旬の寒くなってきた季節でしたのでおでんも注文。私の知り合いにおでんを食べる為に鹿児島うどんに来るという人もいました。だいたい全品150円です。

今回頼んだのは大根、こんにゃく、厚揚げ、ちくわ、牛すじの5種。これで800円。注文するとカウンター横のおでん鍋から店員さんがよそってくれます。

牛すじのみ200円。一品物の牛すじと比べてちょっと固めだったかな。

おでんの王様大根。味が染みてて美味しい。
まとめ
いろいろ食べてみました。うどんはやっぱり名物のカレーうどんが一番美味しかったです。一品物ではどて焼きが良かった。丼物では天とじ丼です。
店名 | 鹿児島うどん |
---|---|
住所 | 〒599-8265大阪府堺市中区八田西町2-19-5 |
営業時間 | 11:30〜深夜まで |
定休日 | 年中無休 |
席数 | カウンター席、座敷 |
駐車場 | 有(店の隣のシャッター前に数台) |