広島県のグルメといえばお好み焼きにあなご飯、そしてなんと言っても牡蠣(かき)!広島は牡蠣の生産量全国1位のオイスターシティーですのでせっかく立ち寄ったのなら時期はちょっと外れていますが本場の牡蠣を食べて帰りたいところです。(この記事を書いている時点では8月)
という訳で今回私が広島で牡蠣を頂いたかき小屋島田水産をご紹介したいと思います。
広島のかき小屋 島田水産

島田水産のかき小屋は廿日市市の広島湾沿いにあるかき小屋。宮島行きフェリー乗り場の近く、国道二号線沿いに島田水産の専用駐車場があります。小屋は表の通りから少し見えづらく「らーめん和田党」の裏側にあります。

島田水産のかき小屋の中です。4人掛けのテーブル席が8席あり、それぞれのテーブルに牡蠣を焼くためのコンロがあります。
ビールケースを逆さに置いてイス代わりにしているテーブル席もあってこの無骨な感じがなんともかき小屋らしい。

料金は前払い制ですので先にメニューを決めてからテーブルに案内されます。
島田水産はソフトドリンクと調味料の持ち込みはOKです。持ってこなくてもお店の前にある自動販売機で購入できます。遠くから足を運ぶ人は難しいかもしれませんが近場に住んでいる人なら持参したほうが良さそうです。
ちなみに醤油やポン酢といった調味料をお店で買うと50円でした。
牡蠣尽くし定食

牡蠣の食べ放題もあるようですが、私は焼き牡蠣やかき飯など様々な牡蠣料理が楽しめる牡蠣尽くし定食(2,000円)をオススメします。食べ放題ではなくともかなりの量がありますので思う存分牡蠣を堪能できると思います。まずは焼き用の牡蠣1キロがバケツに入って運ばれてきました。

まずは牡蠣の平らな側を下にして網の上で焼きます。写真ではさっそく間違えてますが気にしない。今度はひっくり返して牡蠣の深い面を下にして蓋をして蒸します。軍手とオイスターナイフ使って火傷しないように貝殻を開けます。

良い感じに焼けてきました!

あとはこのまま食べても良し!醤油やポン酢をたらして食べても良し!お好みの食べ方で焼き牡蠣を楽しみます。

焼き牡蠣に舌鼓を打っているところに他の牡蠣料理も運ばれてきました。『牡蠣尽くし定食』の内容はかきフライ、かき飯、味噌汁、小鉢。
牡蠣料理と言えばやっぱりこのかきフライは外せません。

新鮮な牡蠣を使った島田水産のかきフライは絶品です。

牡蠣が乗ったかき飯も美味しい。

こちらは味噌汁に柴漬け。

かきの佃煮もあります。

焼き牡蠣もまだまだあります。まさに名前の通り牡蠣尽くしでした。
今回は真夏の昼間に行ったので炭火の熱もあいまって小屋の中はめちゃくちゃ暑かったです。(小屋なので換気扇以外の空調設備がありません。なので熱中症などにお気をつけください)
広島の牡蠣を思う存分堪能することができました。
店名 | かき小屋 島田水産 |
---|---|
住所 | 〒739-0412広島県廿日市市宮島口西1-2-6 |
営業時間 | 日曜日10:00~19:00 月~土曜、祝日10:00~20:00 水曜日のみ16:00まで |
席数 | テーブル8席 |
喫煙 | 可 |
駐車場 | 有(表の通りの道路を挟んで反対側) |