ブログをやっているならソーシャルメディアでの拡散は必要不可欠です。私がブログを更新した事など告知しなければ当然誰も気づかないので、記事の更新を終えた後はせっせとツイッターやフェイスブックでお知らせしています。
と言いつつ、このブログでのソーシャルメディアからのアクセス流入数は全体の1/100程度だったりします。少ないですね。(検索流入が9割)なかなかシェアされるような記事を書くのは難しく、わずかながらシェアしてくれる人が現れた時は裏でとても喜んでいます。
私がこのブログで使用している、シェア数を表示するプラグイン『SNS Count Cache』を使えば、自分の記事がどれだけシェアされたかの『シェア数』は分かるんですが、『誰がシェアしてくれたか?』までは分からないんですよね。

特に私のようなシェア数の少ない弱小ブログを運営している人間からすれば、記事をわざわざシェアしてくださる方はさながら『神様』のようなものなので、『どんな人がシェアしてくれたのかな?』というのはとても気になるところなのであります。
そんな時に使えるのがヤフージャパンが提供しているサービス『Yahoo!リアルタイム検索』です。
『Yahoo!リアルタイム検索』を使えば自分のブログがツイッターやフェイスブックでどんな人にシェアされたかが簡単に分かります。というわけで今回はこの『Yahoo!リアルタイム検索』の使い方をご紹介します。
『Yahoo!リアルタイム検索』を使って自分のブログが誰にシェアされたか調べる
↓まずは『Yahoo!リアルタイム検索』にアクセスします。

検索窓にブログのトップURLを入力し検索するだけ、簡単です。私のブログでいえば(https://saburo-design.com/)ですね。

- トップURLで検索するとブログ全体のシェア一覧が表示されます。
- ブログの中の特定の記事のみ調べたい場合は、該当する記事のURLを入力して検索すれば単一記事のみのシェア一覧が表示されます。例えばこの記事のシェア一覧のみ調べたい場合は(https://saburo-design.com/12858/)
すると私のブログの記事をツイッターもしくはフェイスブックでシェアしてくれた方の一覧が表示されます。私はブログを更新したらツイッターで告知しているので、その時のツイートもシェアのひとつとして表示されています。
ちなみに『Yahoo!リアルタイム検索』で表示できるのは現時点で過去30日間分のシェアのみとなります。それより過去のシェアについては表示できませんのでお気をつけください。
当然ですが非公開ツイートや友達限定公開のシェアは表示されません。全体公開されている誰でも見ることができるものに限ります。
ツイッターかフェイスブックで絞り込む
デフォルトではツイッターとフェイスブックそれぞれまとめて一覧表示されますが、どちらかのみで絞り込む事もできます。

一覧の上に『すべてのサイト▲』となっているタブがありますのでそこをクリックしドロップダウンメニューからTwitterもしくはfacebookを選択するとそれぞれでシェアされた一覧を絞り込むことができます。
分析グラフ

画面右側のサイドバーに検索した記事に関する分析グラフが表示されます。期間ごとにシェアされた件数がグラフ化され、さらにシェアされた時にどのような感情の言葉が書かれているかを自動で分析する感情グラフもあります。
期間は『24時間』『7日間』『30日間』から選べます。
このブログではデータが少なすぎるため、グラフらしいグラフにはなっていませんが、大きいブログになると便利かもしれません。
最後に
いかがでしたでしょうか?
この『Yahoo!リアルタイム検索』を使うと自分のブログだけでなく、他所のブログのシェア状況も調べることができます。
下にあるシェアボタンでこの記事をシェアしてくれれば、私が『Yahoo!リアルタイム検索』でシェアしてくださった方を調べて、ひとりニヤニヤしお祈りを捧げることと思いますので、私にニヤニヤされたい方は是非シェアしてください。よろしくお願いします。